| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ミニ四駆】フォックスJrで戦ったあの日
![]() 知り合いがフォックスJrを入手して、ボディを組んでみたという話を聞いたので、自分もふと懐かしく思ってフォックスJrのキットを取り出して広げてみた。 このキットは、15年くらいまえに再販された「限定復刻版」のもので、正確には80年代当時のものではない。 だけど、外箱と説明書自体は実は80年台から生産終了までの当時のもので、これはボクがミニ四駆で遊んでいたあのころ・・・第一次ブーム時代の残り香の一つなのだ。 時は20年ほど前に遡る。 自分は第一次ブーム時代、ダッシュ四駆郎がTVでやっていた頃にミニ四駆を始めて、それから断続的ながら現在まで楽しんでいるのだけど、その丁度最初の頃、自分がよく使っていた愛機がフォックスJrだった。 本当はアバンテが欲しかった自分だったけれど、ブームの頃は売り切れが多く、最初のうちはスコーチャーやグラスホッパーⅡなどを使っていたのだけど…… ある日読んだ「ミニ四駆改造ムック」的な冊子かに載っていた、フォックスJrの改造が最高にカッコよくて、それに一目惚れするような感じで、一時期ずっとフォックスJrに愛着を持って使っていた頃があったのだ。 当然、Type1シャシーなので、その当時からマシン自体はロートル化していて、確か使い出した頃にはゼロシャシーかFMシャシーが発売されるくらいの頃だったと思う。 そのうちに、Type1シャシーで後ろに取り付けられる唯一のリアステー「リアローラー・スタビセット」っていうのが生産終了してしまい、そこからはリアスキッドローラーを魔改造して取り付ける (Type3用のアダプターを穴を開けて取り付ける) という事をしてまで、Type1シャシーにこだわりを持って使い続けていた。 やがて、マシン自体の入手も難しくなり、自分は少ない小遣いながら「見つけたら買う」と言う感じで、結局2~3台のフォックスJrのストックを大事に使い続けた。 当時は小学4~5年生くらいだったと思う。 ひねくれた小学生だったと今でも思う(笑) だけど、自分の住んでいた6丁目だと自分のフォックスJrが最速だったんだよ! 当時の写真なんて殆ど撮ってないし残っていないのだけど、だけど、唯一残っている写真が一枚ある。 ![]() ・94年、大森ベルポートで開催されたスプリングカップ、初めてボクがタミヤの公式大会に出走した時に撮った記念撮影の写真だ。 左にあるシューティングスターは、一緒に出走した兄のマシン。 取り付けているパーツや改造がのレベルが当時を思わせて微笑ましいけれど、ローハイトタイヤについてくる、ワイドローラー用のアダプターがたわまないように、輪ゴムを使ってバンパーに縛ってる改造は、小学生にしては賢いカスタムをしているなと、我ながら思ってしまう。 だけどレースは散々。 Type1のあの小さなスイッチが、初めてのレースの緊張からか、十分入りきらずに、スタートして5mでマシンは止まってしまったのだった。 悔やんでも悔やみきれないつまらないミス!! 当然あまりのショックに、恥ずかしながら泣いてしまったことを思い出す!(汗 その年の夏、確か7月だったと思うのだけど、近所の模型店が改装になり、初めてレースが開催されるということで、そのレースのエントリーもこのフォックスJrで登録をした。 だけど、この頃になるとパーツのストックもかなり厳しくなってきていて、ボディも接着剤だらけで、結局このレースを前にボクはフォックスJrを廃車にしてしまった。 いや、廃車じゃないかな。 パーツが手に入るまで1軍から下げるというような感じだったと思う。 シャシー自体はかなりヘタってきていて、ギアの鳴りが酷くて、加速が鈍くなってきて、もうマシンのスペアのストックもなく、どうしようもなくなってやめてしまった記憶がある。 結局、その後パーツは手に入らず、マシン自体も廃車にして捨ててしまった。 肝心の模型店のレースは、スーパー1シャシーのリバティーエンペラーで走り、ボクは3位に入賞した。 その後、数年してからフォックスは限定復刻版として再販されて、その時になんとはなしに思い入れもあって、買ってみたのだけど、そのまま、部屋の棚で組まれないまま残っている。 ただ、箱と説明書だけは、あのころ、何台も買ったフォックスJrの外箱にしているけれど…… ![]() ・あれからもう早いもので20年経ってしまった。 今のボクのマシンはスーパー2シャシーにこんな姿になっている。 あの時の自分が見たら、このマシンを見てどう思うのだろうか?
by minagi_ichirino
| 2013-03-13 20:45
| Backyard
|
カテゴリ
全体 Infomation New Release Free Talk Bianchista Backyard Illustration Slotcar RacingScene Isuzu Piazza 未分類 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 最新の記事
タグ
その他のジャンル
リンク集
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||