| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【チャリ】Bianchi Via Nirone7 "Team Belkin"
![]() 8月からバックオーダーをかけていた自転車、Bianchi Via Nirone7 "Team Belkin"やっと納車になりました。 長かった…… なんとコレでBianchiだけで4台目です、ニローネは通勤快速として利用する予定。 今まで通勤で乗っていたBianchi Roma2(飛鳥たん)は解体して押し入れでおやすみ。 そもそも以前から、チームカラーのロードバイクは一台欲しいなと思っていて……ヴァカンソレイユカラーのInfinitoを買いそこねたという思い出から、Belkinのカラーリングのモデルが出たら是非欲しいな、と思っていたのです。 本当はもうひとグレード上のImplusoのBelkinカラーが欲しいなと思っていたのですが、買うのを迷っていた8月頭の地点ですでに予約は埋まっていて、予約できたのはIntensoとNirone7の2種のみ…… Intensoはカーボンモデルだったので、アルミの取り回しやすいモデルを探していたのもあって、じゃぁNirone7を予約してしまおうという流れでした。 しかし、新型5800系の105コンポ搭載とはいえ、Via Nironeで定価18万円代後半…… Via Nironeはビアンキのボトムレンジのロードバイクですから、Crarisコンポモデルなら10万円切るようなフレームなわけですよ。 やはりコンポが良くて、ブレーキもクランクもフル105とはいえう~~ん……と思わざる得ないところも無くもなかったわけですが、結局、チームカラーモデルは欲しかっただけに「迷ったなら行け!!」というわけで買ってしまいました。 といったところで、Belkinはプロツアーからスポンサー撤退。 せっかくドックケーブルやフィルムをBelkinのものにしたのに…… ![]() でも、後悔は……無いと思う!!(汗 ![]() 通勤に11速はちょっと無用かなということで、5800系の105コンポは以前から持ってたInfinitoにスワップ、逆に5700系の105コンポ+FSAゴッサマークランクをニローネに移設。 工賃サービスでやっていただいた、ビアンキ外神田の松☆原店長には感謝です。 クランクボルトがInfinitoのピンク色なので、グリーンか、なんかちょっと違う色にしてみたいな。 ベダルはRoma2からスワップ、MKS(三ヶ島)のシルヴァン・ストリーム、おすすめのフラットペダルです。 早速自宅まで、30kmあまりを自走で帰ってきた訳ですが(クソ寒かった……) 乗ってみた感想として、思っていたよりもハードな乗り心地だなと。 以前、実はVia Nironeは2週間ほど乗っていたことがありまして…… ![]() 以前自分のInfinitoがフレーム不良で保障を受ける際に代車として、先代モデルのニローネはそれなりの距離を乗っていたのでした。 その時の感想が「とにかく、優しい自転車だなあ」というのがあって、俊敏性、瞬発性、反応応答性なんかはかなりマイルドな方向で、懐が深く、扱いやすい、単純に乗りやすいな、というイメージだったわけですね。 それに比べると最新モデルのニローネは、以前のモデルに比べると軽快さや反応応答性は良く、よりスポーティになったなという印象を受けました。 もちろんニローネなので、それこそカーボンモデルや、より軽量なアルミモデルに比べると、それなりと言う感じで、登坂やストップ・アンド・ゴーは 「どっこいしょ」 というような感じではありますが。 もちろんタイヤもホイールも若干違いますし、サドルも違うので、単純比較はしにくいものではありますが、以前のニローネに比べると、よりスポーティな、ロードバイクらしい感じになったのは確実なんじゃないかなあと。 逆に、その分ハードになったかなという印象もあり、ライディングポジションはアップライトで、比較的前傾が浅く、リラックスした姿勢ではあるのだけど、振動吸収性やスムースさに関してはInfinitoとの差を大きく感じるようになりました。 ホイールはシマノのRS-010、タイヤはVittoriaのザフィーロなのですが……転がりは悪くないけれど、どうもこのホイールかタイヤが思ったよりも重たくて、走り出しに妙な重さを感じてしまうということで、自宅に帰って早々、ホイールを以前Infinitoにつけていたマビックのアクシウムに交換することにしました ![]() タイヤも、だいぶ使い込んできてるとはいえ、まだまだキャンバスが出ておらず、ひび割れなどもあまりないミシュランのPRO3へ、チューブもこれまた以前ROMA2につけていたパナレーサーのR-Airへ。 うん、軽い!! 持ってわかるこの軽さ、アクシウムはさして軽いホイールではないけれど、それでもホイールが重いのか、タイヤが重いのか、持ってわかるほどの重さの違いを感じることが出来ました。 ![]() というわけでざっくり完成。 その他コラムスペーサーも、ちょうどカーボンのものが余っていたので、それを差し込んでささやかな軽量化。 サドルのサンマルコ・コンコールは、なんだか馴れなくて、尻痛くなる感じもありますが、とりあえず長距離乗るわけではないので、しばらく使って様子見と言う感じで行こうかなと。 そういえば、整備していて気づいたのですが…… ![]() 後輪、バルブキャップついてないやん!! まぁ、チェレステのバルブキャップは予備に何個かあるので、別にいいっちゃあ、いいけれど……
by minagi_ichirino
| 2015-02-02 00:35
| Bianchista
|
カテゴリ
全体 Infomation New Release Free Talk Bianchista Backyard Illustration Slotcar RacingScene Isuzu Piazza 未分類 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 最新の記事
タグ
その他のジャンル
リンク集
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||