人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ
 今回も参加してきましたよ古賀志林道8時間耐久。
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03164952.jpg
 Bianchi仲間の斉藤さんが主催されてる、1周だいたい10km程度の古賀志林道の周回コースを8時間ひたすら走る走行会。
 秋の走行会ではコンディションが悪く、イマイチな走りになってしまっていたので、今回こそはちゃんと走りたいというので、コンディションも体もある程度仕上げての現地入りでした。

 ちょっと道を間違えて、予定より少し遅くなったものの、ブリーフィングには無事に間に合う感じで到着。
 本当はブルベ仲間のマオさんを誘う予定だったのですが、体調がよろしくないということで単騎出走。
 
 自転車はまだ細かいところが未完成な928SL/IASP、細かいところというとハンドル周りやポジションの部分ね。
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03172056.jpg
 ITMのドロップバーはドロップ量が多すぎて、下ハン似合わせると上ハンが高いし、上ハンに合わせると下ハンが低すぎるという、ちょっとNOT FOR MEなハンドルなんだよね……
 サドルもセライタリアのSLRスーパーフローは軽量だけど、尻痛いわ!!

 ホイールはニュートロン、タイヤはチャレンジのオープンクリテリウム23Cにラテックスチューブをあわせる、割と本気な仕様でした。

 インストレーションランをしつつ、ピークで記念撮影やブリーフィングを終えて、なんとなくのスタート。
 前回20周を走っている服部さんの後方に付き、とりあえずは、という感じでペースを作っていく。

 今回は登坂もそんなに頑張らず、とにかく長丁場を意識して淡々と行こうと走るが、どうも一緒にいると、自分の登坂の具合がかなり良いようだ。
 前回走ったニローネよりもだいたい30~60秒近く速いペースで古賀志を登坂できている。
 周囲に比べても登れてるな、という感じもある

 コレはバイクがニローネから928SLに変わったのも大きいかもしれない。
 特に振った時の横剛性の感覚がよく、RWSもあってリズムよく踏めば、坂道をグイグイ登っていく
 こりゃあいいなあとおもいつつ、ジリジリとライドを進める。
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03174953.jpg
 序盤、午前中は概ね何の問題もなく淡々と進めることが出来た。
 どうも周囲の様子を見ていると、一応は先頭グループにいるようだ、一緒しているパックの人には実業団の人もいる。
 登坂ペースが良いので、登坂区間で少し前に出たりもするものの、下りはともかく、平坦区間はどうもあまりペースがよろしくなく、すぐに追いつかれて、前に出られるを繰り返す。
 平坦ペースの改善は割と自分の中で、ずっとテーマにして取り組んでいたのだけど……う~む、まだまだ改善の余地ありという感じか。
 単純に脚がまだまだって感じなんだろうな。

 中間地点の4時間経過地点でほぼ10周をこなし、このペースでは20周に届きそうなペースだ。
 正直疲れは覚えてきてはいるものの、まだまだ走れる感はあり……果たしてこのペースで最後まで持つのかどうか、いつ足がビキビキッと攣ってしまうかどうか……不安を感じつつも、ペースをキープしつつ周回をこなしていく。
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03164590.jpg
 動いたのは5時間過ぎ、ちょうど13周目のこと。
 2人パックでちょうど一緒に走っていた服部さんがチェーンを落としてしまい、自分が先頭走者に。
 しかし、次の周回で、とうとう足が攣ってしまい、コース終盤で立ち往生……水分も電解質も摂ってるし、ジェルをそれ相応に摂っていたのでスタミナはあるのだけど、やはりこのペースではここまでが限界か……

 だましだましスタート地点まで戻り、たまたま持ってきていたタブレットを飲み込んで、炭水化物を取りしばらく休憩。
 この間に1周遅れになってしまい、すっかり先頭グループからは脱落。
 おそるおそるコースに復帰し、そのあとは淡々としたペースで走り、結局は17周でゴールしました。
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03170656.jpg
 前回が16周なので、1周増えただけ……ではあるのですが、前回の16周が、ほぼフライングラップで16周目だったのに対して、こちらはタイミングによっては18周目も入れたかという感じではあったので、実質1周半ほど多く走れていたような計算でした。

 もうちょっとうまく走れたかと思いつつも、前回よりも良い内容で走れて満足。
 ただやはり、補給があまりお上手ではないのは相変わらずで、今回は電解質にBCAA、それからジェルを摂ってたのにうまく行かずに立ち往生……しばらく休んだあとは再びそれなりのペースで走れたので、やはりもうちょっと走りながらちゃんとケアできるようにならないとなと。
 どうも服部さんと走ったあと話してみると「ジェルは意外とカロリー少ないので、ちゃんとハイカロリーな固形物摂らないと」とのこと。

 確かにブルベでも太るのを嫌って、炭水化物を避けて走ってたら途中で体がノッキング起こしたように動かなくなっちゃったりしたんだよね。
 なんでこんなに体に体脂肪あるのに、炭水化物を摂らにゃならんのか……解せぬ!
 
 というかね、ライド中に食べるのに抵抗あるんだよね……せっかく痩せるチャンスなのに、食べてどうするのっていう。
 次はちゃんと固形物を持って、それからドリンクにも粉飴を入れていこう……
【チャリ】古賀志林道8時間耐久走行会の春のやつ_a0293131_03202175.jpg
 それと、今回はじめてちゃんとした上りでバロックギアを使ったわけですが……上りが楽になるとは聞いたけれど、実際には楽にはなるわけではないです(笑)
 つらいものは辛いし、スイスイ進む感じもあまり無いですね。

 だけど、たしかに速いといいますか……真円のインナーに比べると、確かに力をかけやすく、自分の場合は結構前乗りにして、意図的に早めのポイントでペダルに体重を載せるように踏んでいくと、結構いいペースで登れる感じといいますか……
 平地で踏んでるぶんは、なかなか妙な感じの踏み心地なんですが、実際に度がついた坂道ではあまり気にならず……いずれにしてももうちょっと使ってみます。
by minagi_ichirino | 2019-03-17 03:14 | Bianchista
<< 【チャリ】所属チーム移籍のお知らせ 【チャリ】18-19シクロクロ... >>