| ||||||||||||||||||||
1 ![]() ・大⑨州東方祭8へ、サークル参加してまいりました。 ……というのは簡単ですが、自分は千葉住まいなので、遠く離れた九州小倉までは直線距離で約1000km離れています。 なので、非常に遠いし、ロジスティクス面で基本陸路での移動になる上で、サークル参加しづらいイベント。 なかなか、参加までの決意が決まらなかったのですが、なんとかうまくロジスティクス面の目処が付いての初参加になりました。 というそのロジスティクスは…… 【往路】 (1)朝、東京駅から高速バス(昼行便)で京都駅へ。 (2)夕刻に京都駅から新快速で新大阪へ。 (3)新大阪から新幹線こだまで小倉駅へ (4)小倉で一泊して、翌朝徒歩で会場入り。 ・在庫は全て手荷物で搬入、経費を抑えるため宅配便は一切使わない。 というなんともカツカツなロジスティクスを組んだのですが……コレが大誤算。 出発が3連休初日ということで道路は大渋滞、結局京都駅着が大幅に遅れて、予定していた新幹線をキャッチできず、新幹線のチケットを再手配するという失敗をしてしまいました…… 昼行便は渋滞する、大いに反省です。 ![]() ・ちなみに、今回新大阪~小倉の往復に新幹線を利用したのですが、JR西日本は往復きっぷがお得でびっくり。 夜行バスに少しプラスする程度の値段で、利用できました。 新幹線は快適で良いねえ…… ・イベントは思っていたよりも賑やかで、予定よりも速いペースで完売……!! 自分の計算ではもう1~2時間遅く頒布し終わる計算だったので、もうちょっとだけ部数を持ってきても良かったかもしれないと思ってしまいました。 書き下ろした色紙も、無事に拾われてゆきました。 今回は完全に一人での参加ということで、スケブはなし。 ひたすらの売り子。 スペースからも殆ど出られませんでした。 しかしイベント終わってからのいつものノリで、スケブに落書きを増やしました。 ![]() ・今回書いたのは幻月、イベント後、一緒に食事をした募霧氏のアレンジでえろ~く描いてみました。 その他にも、以前から少し描いてみたかった小鈴ちゃんとか、あいた時間に描いてみたり、色を付けてみたり…… ![]() ![]() ・出先は結構画材やシチュエーションが限られるのですが、大分綺麗に書けるようになってきたなあと。 ブラウンのコピックマルチライナーも用意したい所…… ![]() ・帰りにいつものなかおか珈琲に立ち寄って、以前から気になっていた淡路島カレーを堪能しました。 なかおかのカレーは以前に一度食べたことがあるんですが、従来まではごく「普通のカレー」でしたが、コイツは全く別物です。 なにより、玉ねぎをいっぱい使ってるだけあって、とにかくフルーティ! 甘みが強いです。 そして後から香辛料の辛味が効いてくる感じ。 8月はトッピングキャンペーンもやってたみたいだし、そのうちに試してみたかったなあ…… ・今回のイベントで、通して思ったのが、とにかく「何のオドロキもなかった」ということ。 確かに前後の移動の時は肝をつぶしたりといろいろありましたが……(汗) イベントに関しては、サークル入場して、設営して、売って、それなりに知っている人とお話して、片付けて、飯食べて帰るという一連の流れに、どこか閉塞感といいますか……あまりに何もなくて、素通りしていったと感じる一日でした。 その退屈さは、新刊を随分と出していないのもあるのかもしれませんが…… 自分は関東地方にあまりに絵描きや同人での知り合いや友人がおらず、都落ちする感じで地方のイベントに活路を探っている部分が強いです。 だけど、東方ジャンルはどの地方に行っても、見る顔ぶれは近いものがあって、そこには何の出会いや発見もないし、ただ、以前から知っていることの答え合わせをしに行っているだけのような…… ただ、手慣れてしまって、あまりに経験してしまって、全てが普通になってしまっているのは、ある意味幸せなことなのかもしれません。 ▲
by minagi_ichirino
| 2013-09-26 01:54
| Backyard
直前の告示になってしまいましたが……
今週末9月22日に、北九州市・西日本総合展示場(新館)で行われます、大⑨州東方祭8にサークル参加します。 スペースは「風7」 サークル名「ビテイコツハンター」です。 今回、新刊を用意しようと進めていましたが、体調不良や仕事のスケジュール変更などが相次いで、今回は既刊のみ持ち込みになります。 しかし、それだけではあんまりにあんまりなので、久しぶりに色紙を書き下ろしました。 ![]() ・いつものえんじぇるこまち!! 今回は一般放出予定なので、興味ある方はスペースへ足を運んでくれると幸いです。 頒布価格は当日発表ということで……!! ・いや~……それにしても、本当に全然、何にも出来ませんでした…… 本当は新刊とか何か持ち込めたらと思っていたのですが……チェックしていただいて方には大変申し訳ございませんでした。
タグ:
▲
by minagi_ichirino
| 2013-09-21 03:00
| Infomation
![]() なんと、死神天使☆えんじぇるこまちが、3Dカスタム少女になりました!! 3Dカスタム少女とはTechArts3Dからリリースされてるエロゲーで、これ用のスキン?MOD?にあたる、ベビーセーブデータを、どら猫氏が制作してくれました。 自分自身はあまりこのゲームの事を知らないのですが、しかしこうして3Dで彼女ら表現されてるのを見ると、何か、こう、グッと来るものがありますね…… ![]() ▲「魔法の鎌」や、独特なシルエットのツーサイドアップの再現もバッチリ!! ドレスだけでなくちょっと低めの頭身が、えんじぇるこまちの世界観を再現しています。 「死神天使えんじぇるこまち・3Dカスタム少女ベビーセーブデータ」(Pixivリンク) ![]() ▲ちなみに、MOD制作にあたって、結構こういう細かいディレクションもやりました。 これは、えんじぇるこまちの履いている「下駄ヒール」の細かい造形の指示書みたいなものです。 プラットフォーム系の履物は、線の些細な方向性で、印象やシルエットが変わってしまうから、なかなか難しい部分だったりします。 ![]() ▲さらには、なんと、地獄仙女きゃんでぃかせんのMODも……!!! 「Hiding All The Stars~死神天使☆えんじぇるこまち」で登場した、幼い華扇ちゃんの愛らしさも見事に表現していただきました。 ![]() ・もちろん、彼女の釘バット「マジックキャンディ」も付属!! びよ~んと伸びたシニヨンのりボンと、ツインテールになったドレスの裾、白いラバーソールのバレエシューズも再現してもらえました。 スバラシカ!!!!! 「地獄仙女きゃんでぃかせん・3Dカスタム少女ベビーセーブデータ」(Pixivリンク) 今回協力、制作していただいたどら猫氏に感謝!! ありがとうございました! ▲
by minagi_ichirino
| 2013-09-11 17:29
| Infomation
![]() ・またまたビアンキ仲間の皆様「Morning Riders」で、富士スバルラインをヒルクライム&ダウンヒルして参りました。 今回のメンバーはいつものトクさん(SINGにーさん)夫妻と、誠さん、あらいさとしさんBot、コンセプトストアの松原さんと、なかなかの世帯です。 今回のスタートは大月駅、ここから富士吉田市へ、そこから富士スバルラインを使い富士山五合目、標高2220mを自転車で目指します。 ![]() 武蔵野線沿線の自分は、西国分寺乗り換えで中央線へ、大月駅まで輪行です。 列車を一本逃して、ちょっと遅刻気味に到着、いそいそと杏珠たんを組み上げて早々ラン開始です。 ![]() 全体的にはヒルクライムということもあって、基本的にずっと登り基調。 少ない斜度なので、それほど上ってる感はありませんが、やはり足にきます……ヒルクライムが得意でない自分は、ひたすらマイペースで後ろをついて行きます。 そして、走ること1時間ちょっとほど、スバルライン入り口へ ![]() このスバルライン、有料道路ということで、自転車の場合は200円。 しかし、道の規格は良くて、交通量もあまり多くなく、ひたすらに走りやすい道でした。 大自然の中を往く道はなかなかに景色も空気も良い!! 平均勾配はだいたい5%くらい、そしてそれが約30km延々と続く、ひたすら長いヒルクライム……三国峠を行った時も上毛高原から頂上まで30km弱ほどあったけれど、あの時はまだ多少の起伏があったり、道のウィットが多かったけれど、今回は淡々とこんな景色を進んでゆきます。 綺麗なんだけど、正直途中から飽きてきます(笑) ![]() どんどん上ってゆくと周囲の植物も少しづつ代わり、そして山肌と稜線が見えてきます。 なんというスケール! さすがに圧感されました。 ![]() ▲そんな壮大な景色のスバルラインを、猛然と攻める一梨乃みなぎ!! ……と言うのは嘘で、息も絶え絶えにアベレージ10kmペースで淡々と登りました。 やっぱりヒルクライムは辛い~~~(汗 ![]() 結局3時間ほどたっぷりかけて、五合目へ到着。 流石に1700mを超えてからは空気が薄いのを実感。 今までの最高は三国峠の1200mくらいですから、今回は個人的サイクリングの最高地点記録です。 ![]() ▲五合目名物といえばやはりこの富士山メロンパン。 いやあ、美味しかった、もはや何食べても美味しい状態になってはいましたが…… 今回のヒルクライムで思い知ったのは、とにかく「ヒルクライムは消耗する」ということ。 2回くらいハンガーノックを起こしかけて、仲間にようかんを分けてもらい、水を途中で補給し何とかしのげました。 つぎからはきちんと補給食を持って行こう……(´・ω・`) 帰りはシャーーッ!!とダウンヒルして、富士吉田で再びうどん。 そのまま再び大月へ戻り、のんびり帰宅の、だいたい100kmちょっとののんびりサイクリングでした。 いや~~、もっと痩せないといけませんね!! ![]() そして、輪行ももっと手早く出来るようにならねば……!! ▲
by minagi_ichirino
| 2013-09-07 23:28
| Bianchista
![]() 「あ~、なんだかみんなでわいわい集まって、お絵かきとかしてみたいよねえ」 という極めて個人的な欲求もあって、なんと金沢の知り合いのところまで、お絵かきをするためだけに行ってきてしまいました。 もちろん、行程は青春18きっぷです(だからなのですが……) ルートは、近い将来、新幹線が延伸すると消滅すると言われている北陸本線と信越本線、妙高号の乗り通しです。 ![]() ▲途中、篠ノ井線の姨捨駅からのナイスな車窓。 定番とはいえ、やはり撮ってしまうミーハーな心がまた…… ![]() ▲今回乗りたかった信越本線の普通列車「妙高号」 新幹線のリレー列車の役割もあるとかで、旧型とは言え、特急車両を使っての普通列車なので、なかなかに乗り得列車です。 ![]() ▲駅弁なんかも妙高の中でのんびり食べました。 いやしかし、緑の中をゆく信越本線、景色がいいものですね、よりどりみどりの駅弁に舌鼓を打ちつつ、のんびりすごす時間は極上でした。 しかし、スイッチバック駅の二本木駅……なんでスイッチバックなのかいまいちよくわからないですたい…… 専用線があった関係とは聞いたけれど、どういう歴史があったんだろう…… ![]() ▲北陸本線、直江津駅から乗った列車。 日本海の景色は相変わらず素晴らしく、富山の田園風景もいいものでした。 ![]() いつか自転車で、この、日本の背骨を走りたい…… ・肝心のお絵かき会は、8?9?人もの大所帯になり、ワイワイと楽しく過ごせました。 人が多くてあまり話せなかった人も多かったけど、それでもいろんな人と交流できてよかった。 ![]() ▲その時に描いた、RQ鍵山雛。 なかなかにセクシーで魅力的でしたが、限られた時間、限られた画材でまとめ上げるのはちょっと骨が折れた!! 鍵山雛は、一度きちんとCGで描いてあげたいところです。 >> ![]() ・翌日は小浜線で舞鶴を経由して城崎温泉へ。 この、小浜線、明るい時間に乗ったことがなかったので、一度じっくり若狭湾の車窓を眺めたかった…… 小浜線は福井県のおおい町を経由してゆくJR線なのですが、おおい町といえば原発銀座、話題の大飯原発もここにあります。 本数もさながら、おそらくこの小浜線、原発の補助金関係で走ってるのはなんとなく察するところにあって、もし原発が廃炉になれば、この小浜線も廃線になっちゃうんじゃないかなあと、そんな気持ちもあって乗車。 ![]() しかし、天気も相まって、なんと素晴らしい景色だということ!! 今までいろんな路線を旅してきたけれど、この景色や列車の空気感も素晴らしく、これぞ各停旅!という雰囲気があって、のんびりと2時間楽しめました。 そのあとは山陰本線をのんびりゆくつもりだったのですが、あまりに列車の接続が悪く、途中、福知山駅から掟破りの特急列車「きのさき」に乗車しました。 ![]() ・やはり在来線特急は、各停の車窓と空気感、特急の落ち着いてのんびり過ごせる車内といい、程よい乗車時間といい、いい事ずくめですばらしい。 ![]() ▲車内では西舞鶴駅で描いました鯖寿司を食べました。 京都の鯖寿司といえば、自分の中でやはり伝説の料理なのです……(大げさ?) ![]() ▲そして辿り着いた城崎温泉。 少し外れたところにあるとは聞いていたけれど、思っていたよりも田舎です、遠かったです…… ついたのは夕方で、ウィークデーというのもあり、あまり日帰り客相手に商売をしておらず、食事をしようとしたら、軒並みお店は閉まっていました…… ![]() ・有名な温泉街だけあって、街の雰囲気もよく、湯治客も思っていたよりも多かったです。 滞在時間は2時間ちょっとほど。 そのあとは知り合いのヨシさんと福知山で合流して、なんばへ。 いつものパンケーキを食べて、3日目は滞り無く帰宅。 それにしても、もう一日、のんびり過ごしたかった!! ▼この旅、旅先で落書きしたスケッチブックの数々…… ![]() ![]() ![]() ![]() ・つぎはどこに出かけようかな!! ▲
by minagi_ichirino
| 2013-09-01 22:28
| Free Talk
1 |
カテゴリ
以前の記事
2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 最新の記事
タグ
その他のジャンル
リンク集
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||