| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1
ご無沙汰しておりました、一梨乃みなぎです。
ずいぶんブログの更新が滞っていたということで、いまさらながらせめて参加したブルベのことくらい、記録的に綴っておこうかなという更新です。 というわけで、時期は8月のコミケ前、ちょうど新刊の脱稿の直後でしたが、ランドヌ東京のブルベ、BRM801金太郎200に参加してまいりました。 金太郎の名の通り、真夏の足柄山を走るブルベ、スタートは22時ということでナイトスタート。 ちょうど7月の最終週から8月の第一週というと一年を通して最も暑い時期で、この時期にブルベというのもなかなかマゾヒスティックなわけですが、今回はなんと絵描き仲間のイリス氏をブルベの世界に引きずり込んでやろうということで、彼を巻き添えにしての参戦でした。 ・自転車はいつものVia Nirone7なのですが、今回からステムを変えてみました。 ![]() ITM Millennium 4ever (90mm) 一度はつけてみたかったITMのミレニアムステム、しかし一世を風靡したミレニアムは2本締めということで、どうしてもヘッドキャップを4本締めにしたかったのもあって、末期に出た4everステムの90mmを入れてみました。 サイズは31.6のスーパーオーバーサイズにクランプ径は31.8と10年ほど前のステムとはいえ、スペック的には最近のと同じ規格。 しかし、入れてみるとスタックハイトが非常に低く、コラムカットしたにも関わらず、フォークコラムがガーンと突き出してる出で立ちに…… 気持ちハンドルも低くなったかな…… とは言え、ITMのハンドルと相まって、なかなかいいかんじです。 ・スタートは22時、川崎市民ミュージアムの駐車場。 相変わらず事前準備の苦手な自分は今回も準備したにも関わらず、忘れ物や出発時のバタバタで結局最後方スタートに……(イリスさんごめんなさい) 更にはグローブを駅のコインロッカーに忘れるという失態で素手で200km走ることに…… ![]() しかし、200km程度ですから、まぁ、素手で走れんこともないかなという気持ちで進んでいきます。 PC01 47.3km地点 デイリーヤマザキ平塚北豊田店 ![]() スタートは最後方で遅れてスタートしたものの、市街地の信号の関係ですぐに前の集団をキャッチ、ペースが違うこともあり、大きい団子状態でしばらくは進むものの、個人的に団子状態で走るのがイヤな自分は、ペースが合わないこともあり、途中から集団前方のちょっとアップペースな人たちの後方に付き…… としているうちに、いつの間にか後ろについて来ていたはずのイリス氏が居ないことに気づきます。 なんてこった! 大集団ではぐれてしまったか! 幸い、最初のPCまでは50km未満ということで、淡々と走り、PC01で彼を待つことに。 しかし、そう離れてないだろうと思っていたにも関わらず、なかなか彼はやってこず、結局20分ちょいほど待つと彼の姿が…… どうも自分とはぐれたあと、クランクのフィキシングボルトが緩み、チェーンリングがガタガタになってしまったとのこと…… またか!またこのトラブルか!! 以前別の人達とサイクリング行った時も、全く同じようなトラブルが合ったなと思い返し、いろいろ話してみると、どうやら彼の自転車GiantのDifyは数日前に納車されたばかりの、シェイクダウンまっただ中の状態だったとか…… 初期トラブル?マイナートラブルといえばそうですが、まだスタートして最初のPCでこれとは…… ハンディツールで応急処置を施して出発。 しかし、どうしてこう、クランクが緩むトラブルが多いのか、きちんと締めてないのだろうか…… 通過チェック 82.4km地点 足柄山、金太郎伝説の看板 PC01を出たあとはしばらく平地を走った後に徐々に登っていく展開に。 松田駅前を通り、徐々に人里離れた山道へ……途中、チェリオの自販機があり立ち寄ってわざとらしいメロン味を飲む。 足柄山の通過チェックは、ちょうど登って行って最高地点で折り返す通過チェック。 距離的にも100kmには及んでおらず、体力的にも余裕があったのもあって、ホイホイと登っていくものの、まさかの途中で足攣り…… 一緒に走っていたイリス氏にタブレットを恵んでもらい、なんとか復帰……しかし、本当に足攣り用のサプライは年を通して持っておかないとダメね。 通過チェックの後はアップダウンの続く箱根路ですが、ここのアップダウンも前回走った伊豆の道に比べればやや可愛い物で、特に苦戦すること無く小田原市街まで……このへんで空は明るくなり、次のPCまで70kmちかくあるのもあり、途中で少し休憩をはさみつつ、平坦路を淡々と行きます。 ![]() ▲小田原市街を抜けたあたりで朝食を取りました。 残りの距離は80km程度、些細な距離だと思っていたわけですが…… PC02 154.2km地点 セブンイレブン葉山一色店 ![]() 江ノ島を通りすぎて、逗子方面へ。その途中にあるPCなのですが、この辺りで太陽も高くなり気温がジリジリと上がってきます。 食欲旺盛というほどではないものの、食べないと走れないぞということで適当に冷やし中華を貪り、三浦半島半ばのアップダウンへ。 今回、走る前からある程度わかってはいたことですが、とにかくゴール時間が遅くなればなるほど、気温や日差しが強い中走らないといけないというので、厳しくなるということ。 とにかくさっさと走ってしまいゴールに向かうのが吉ということ。 とはいえ初参戦のイリス氏は残り30km程度あたりから気温や疲労からバテ始め、休憩や水補給を行いつつというのもあり、更には交通量も増え始め、思うようなペースを刻めず、アスファルトの照り返しの中を淡々と走っていきます。 思えばこの時間帯が一番苦しかった…… 途中、金沢八景近くではミスコースもやらかしてしまい、気持ち的にも嫌なムードに。 自分はボトルの水を飲むというよりも、ほとんど身体にかけるような使い方をし、極力気化熱で熱中症にならないようにして走る作戦に。 ゴールまであと20km、そして10kmがとにかく辛かった…… ゴール 203.1km地点 セブンイレブン川崎子母口東店 ![]() そんなこんなで苦しみもがきつつ、なんとかゴール。 駆けこむようにコンビニの中へ……しかし、考えていることは皆同じようで、見事にガリガリ君は全て売り切れていました。 なんてこった! 遅い奴らにはガリガリ君を食べる権利もないのかよ!! 結局認定時間は12時間47分。 もうちょっと早く走れたんじゃないかという感じもありますが、気温を考えればこんなもんじゃないかという感じも。 これで、15年は400kmと200kmを完走、あとは600と300の2つ、やっちゃいます? (次回へ続く) ▲
by minagi_ichirino
| 2015-10-30 05:26
| Bianchista
1 |
カテゴリ
以前の記事
2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 最新の記事
タグ
その他のジャンル
リンク集
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||