| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1
突然ですが、サイクルヨーロッパジャパンこと、CEJのバイクサポートプログラムのオーディションを受けてきました。
これは自分の乗っている自転車「Bianchi」の代理店である、CEJが今年一年間、自転車を貸してくれて、それに乗ってレースやイベントに参加して、レポートとかソーシャルメディアで記事にしたりなったりしてねっていう、バイクサポートのオーディションです。 昨年まではレーシング部門のTeam Oltreしかなかったわけですが、今年から裾野を広げてロングライド部門のTeam Infinitoを発足させるようで……これは、ひょっとしたら、自分でもチャレンジできるんじゃないかという、そんな期待から、オーディションを受けることにしました。 ![]() まず年末……二日後にコミケを控えてる中、同じくオーディションを申し込んだメンバー達と、会場になる伊豆サイクルスポーツセンターまで練習をしにいきました。 ここは1周5kmほどの自転車専用ヒルクライムサーキットで、なんと5kmの間に180mも登るという、ほとんど登りか下りしかないハードなコースです。 さすがツアーオブジャパンで使われてるコース…… 昨年、Team Oltreで活躍した小堀氏にレクチャーされつつ、ライン取りやギアの選び方、攻めどころなどを自分なりにまとめて、この日はなんとか11分台に入るかなという感じで終了。 若干風邪気味というのもあり、体調も本調子でないにしても、話しによれば「10分台入りたいねえ」とのお言葉…… う~ん、もう20秒ほどは削れそうだけど、10分台は自分の足じゃ難しそうだな…… あとは、当日近所から一緒出来そうな方と色々お話。 3人でレンタカーを借りて向かおうという計画に…… そして、迎えた当日ですが―― その前に、なんと、オーディションの書類選考で、年末に一緒した仲間では自分だけしか残りませんでした。 これは困った!! なにしろ、仕事で軽トラは運転するものの、高速道路はかれこれ10年近く運転したことがないという自分! レンタカー、自分は借りたこともないので一体どうしようか!? 伊豆のサイクルスポーツセンターは輪行で行くにはあまりに辺鄙な場所な上に、目前は激坂でオーディション受ける前に負けてしまう! そこで利用したのは駅レンタカーの「トレン太くん」 電車で広告を見ていたので知ってはいたのですが、これがなかなか便利なもので、駅レンタカーを予約して切符を買うと、切符代金が20%OFFになるという代物。 なので、高速道路を運転する必要もなければ、ガス代や高速代金も浮かせられて、なおかつ往復の切符も安くなっちゃうという……調べてみるとちょうどJRでは三島駅で利用できるということ。 運転に自信もなく、お金も節約したいなということでコレを利用することにしました。 ![]() ・まず当日、ほぼ始発で地元柏から、駅レンタカーを借りる三島駅まで輪行、もちろん各停利用です。 駅前にもうレンタカーの事務所があるので、輪行を解かず、そのまま手続き。 自転車は後部座席を倒して押し込みます。 ![]() 借りたおクルマはこちら、ニッサンのモコ……妹紅だなんだとか言いながら、三島駅から伊豆サイクルスポーツセンターまではだいたい30kmほど。 町中は運転することはしばしばあるのですが、山道峠道は運転するのは初めてなので、慎重に走っていると、地元のドライバーと思われる方にめちゃめちゃ煽られてしまいました…… ![]() だいたい予定通り1時間ほど走って到着。 ここでやっと輪行を解いて、自転車を組み上げました……いや~ 自動車輪行って楽でいいですね。 今回は工具やケミカルもそれなりに持ち込んだので、走る前の点検や調整もいつもより入念に施しました。 周囲にはオーディションの同じく受けられると思われる方の姿がちらほら…… ![]() 会場入口で専用のリストバンドを受け取り、5kmサーキットの受付までのんびり移動。 今回、オーディションを受けられる方は20名ほど、応募には60名ほどあったようで、そこから絞られたそうです……当然、周囲を見れば、締まった体の人たちばかり。 前回走りに行った時の感じでは、走りでアピールするのは難しそうだなと冷や汗です。 まず、午前中に走り、午後は面接を受けてというトライアウトの内容。 自分と同じTeam Infinitoを狙う人たちは6名ほど、ここから1~2名が選考されるようです。 ![]() ハンドルに選考番号順にゼッケンを取り付け、サーキットを3周走るタイムアタックです。 さすがに年末に予習してるだけもあり、さらには1周試走をし、体の調子も見てるので、イメージはOK。 先にTeam Oltreの15名あまりが先に一人づつ、1分間隔のスタッガー方式でスタート。 自分は17番目でスタートしました。 1周10分ほどのコースなので、すでに最初にスタートした人は2周めに入ってる状態でのスタート。 1周めの上りで、一人、先にスタートした女性の方をささと抜き、下りも前回の反省から、アウタートップで回しまくり、きっかり60km以上、そこからノーブレーキで高速カーブに突っ込みます。 さすがに、普通の道路では出来ないような真似事……しかし、ここのコースはとにかく下りでスピードを出し、カーブでそのスピードを殺さず回り込み、次の上りにそのスピードを活かさないとタイムは見えてきません。 特に上りにそれほど自信のあるわけでない自分なら尚更。 上りのラインは、比較的コース中央をキープし、インやアウトのカントのかかったところで、ペースを乱さないようにする心がけ。 うん、うん、なかなかいいぞ……自己ベストじゃないかな。 と思って走っていると、2周目後方から、後ろからスタートした方に長い登りで追いつかれて、抜かれてしまいました…… 結局、前の人は合計で3人位は抜けたとは思うのですが……ちょうど後ろからスタートした、同じTeam Infinitoのオーディションの方のスピードにがっくり。 かなわないなと思いつつも、個人的にはだいたい思ったとおりの走りができたので、これはこれでよかったとも。 走り終わった後、何故か参加賞でビスケットをもらいました。 ![]() 少し時間を置いて午後には集団での面接。 ベロドロームの部屋を使って、6人ほどで一気に面接を受けました。 なんだかもうちょっと、いろいろ喋れたんじゃないかと思いつつも、滞り無く終了。 レンタカーもガソリンを補充し、時間内になんとか返却(三島駅前が結構渋滞していました……) 自転車を輪行袋詰め。 そういえば、往復60km弱ほど乗ったのですが、なんとガス代は200円ほど。 こんなに燃費が良くてインカ帝国!?ってな感じです、最近の乗用車って燃費が良いのね…… 帰りはもちろん三島駅から輪行。 レンタカーにオーディションにサイクルスポーツセンターと、なかなかいい経験が出来ました。 願わくば通っていたらいいなあ。 ▲
by minagi_ichirino
| 2016-01-24 16:59
| Bianchista
1 |
カテゴリ
以前の記事
2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 最新の記事
タグ
その他のジャンル
リンク集
ライフログ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||